いかなごって知ってる?

いかなごって知ってる?

皆さん!こんにちは!
今日は春の味覚。いかなごについて
自由に研究して行こうと思います。

いかなごとは?

玉筋魚!!!!!えっ😲 なになに?

実はいかなごを漢字で書くとこうなります。玉筋魚!
非常に危ないですよね。でも事実です。🤣🤣

スズキ目ワニギス亜目イカナゴ科。

稚魚は東日本では小女子(コウナゴ、コオナゴ)、女郎人(メロウド)、
   西日本では「シンコ」と呼ばれています。

主にプランクトンを食べています。

産卵期は冬(12月)~翌年春(5月)で、
春先に獲れる小さいイカナゴが美味しいとされ高価である。

香川県ではイカナゴを原料として作る魚醤、
「いかなご醤油」があります。

かつては、「しょっつる」「いしる」と共に日本三大魚醤だったが、
漁獲量の激減により現在はほとんど作られていません。

また、イカナゴは1年で10cm、3年で20cmにまで成長します。
暑さに弱い性質で夏は夏眠して体力が消耗しない様にしています。
面白いですね。

そんなイカナゴですが北海道では成長したイカナゴを「オオナゴ」とも呼びます。

イカナゴ料理はある?

先ほども述べましたが、イカナゴ醤油はもうほとんど作られておらず、
少ない漁獲量のイカナゴはほとんど佃煮にされます。
定番中の定番で「くぎ煮」と呼びます。
煮ると黒くくぎの様に見えるからです。

名産地、播磨灘や瀬戸内東部、兵庫県などでは、
家庭でも作る風習があるようです。

とにかく旨味たっぷりで白いご飯がすすむ君ですね😋😋😋

是非みなさんも食べてみてください!!
他の魚の佃煮とは比較にならないくらい美味いです。🥰

今回はイカナゴにクローズアップしてみました。
まだまだ知りたいことが沢山ですね。
ではまた。😘

【送料無料⇒品質重視のクール便】2023年新物 神戸中央市場 淡路島近海の瀬戸内産 いかなご釘煮 500g 無添加 いかなごのくぎ煮 イカナゴ【北海道・沖縄は別途送料1000円かかります】

価格:4,980円
(2023/6/11 20:29時点)
感想(259件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です