
蛸!ゲーム。いやいやそこはイカでしょ!
皆さんこんにつは!
今回は大好きな蛸について研究していきます。
筆者だいすきタコさんですが、
海外では「デビルフィッシュ」と呼ばれ敬遠されている魚介類です。
日本ではおなじみでよく食べられていて、
世界の水揚げ量の65%以上を日本だけで消費しています。
すごい蛸好きなのがこの数字でわかりますね。
もくじ
蛸って?
ただ単に蛸、タコ、たことは良く聞きますが、
タコとはいったいなんでしょうか?
タコとは八腕形上目のタコ目に分類される軟体海洋動物の総称です。
汽水域では生息してる種がいません。
海でのみ発達してきた生物です。
知能がとても発達していて
中の餌を食べる為に瓶の蓋を開ける事ができたり、
痛みを感じる事が出来ているのだとか。
活けを締める時のあの悲しい目は切なくなりますね。
蛸にはどんな種類がある?
日本で食用にされているタコは主に5種です。
- マダコ
- ミズダコ
- ヤナギダコ
- イイダコ
- テナガダコ
です。 それぞれ見て行きましょう。
マダコ!!

体調60cm位、大きい物で3kg程の体重にまで成長する。
一般的には1.5kg位のものが流通しています。
ミズダコよりも漁獲量が少ない為、最近は高値になってきています。
生食することは少なく、茹でてあるものが一般的です。
旬5~10月の夏場です。
ブランド化されていて有名なマダコは
明石海峡、兵庫県明石沖で獲れる「明石だこ」と
千葉県大原のマダコです。
ミズダコ!

世界最大のタコの種です。
大きい物で体長3m、体重30kgにもなります。
刺身や酢だこにすることが多い。
独特のみずみずしさや柔らかさが美味です。
旬は11~2月です。 寒い時期が美味しいです
ヤナギダコ!

大型の種に属するがやや小ぶりのタコ。体長は65cmくらい。
主に茹でダコや酢だこで流通しているが、新鮮な物は刺身でも美味しい。
干しだこにもされている。
ぬめりは強いが茹でても固くなりにくい。
旬は12~5月中旬。
![]() | 【ふるさと納税】しらぬか産刺身用柳だこ【600g×2個入り】 ふるさと納税 北海道 応援 価格:10,000円 |

イイダコ!

マダコ科マダコ属に分類されるタコ。
小型のタコ。
卵を持つ春が旬で茹でると卵が飯(いい)の様になるのでこの名前です。
なので旬は1~3月です。
瀬戸内海沿岸の香川、愛媛、兵庫。
三河湾の愛知。 有明海の熊本。などが名産地です。
テナガダコ!!

体長70cm位になる。
名前の通り手(足)が長い。
瀬戸内海沿岸で漁獲される。
旬は5~7月です。
一般のスーパーに並ぶことはほぼない。
韓国では「サンナクチ」という危険な料理がある。
後ほど説明します。
以上が代表5種です。
日本での漁獲量はやはり北海道が1位で65%以上を締めます。
その65%のたこの漁獲量の70%はミズダコです。
いかに北海道ではミズダコが豊富かわかりますね。
因みにタコは吸盤を見るとオスかメスかわかります。
違いはオスの吸盤は並びがバラバラなのに対し、
メスのは並びが綺麗に揃っています。
面白いですね。 観察してみてください。
タコの栄養素はどんな?
ぐにゃぐにゃのタコですがどんな栄養素があるのでしょうか?
タコは蟹同様に高たんぱく、低カロリーな食品です。
タウリン、VB、VE、亜鉛が豊富に含まれています。
滋養強壮に効く食べものが美味しいなんて嬉しいですね。
どんどん食べましょう!
たこまんまってなんだ?

たこまんまはたこのまんまで、
たこの卵の事を言います。卵が飯(まんま)に見えるからです。
正式には「海藤花」(かいとうげ)といいます。
藤の花に似ているのでこの名が付いたそうです。
ポン酢や醤油で生のまま食します。この食べ方が一番旨味を感じれます。
また醤油漬けにしても美味しいですし日持ちしますね。
茹でたり煮たりしても食感が変わって美味です。
![]() | タコの卵 たこの卵 冷凍タコの卵 たこまんま ミズタコの卵 1kg 価格:1,200円 |

タコ料理のラインナップ!
タコ料理はホント色々あります。代表的な物を紹介します。
たこ焼き、刺身、酢だこ、たこめし、柔らか煮、寿司、
唐揚げ、カルパッチョ、たこしゃぶ、茹でだこ、たこわさ、
ガーリック炒め、おでん、タコのマリネ、タコのパエリア、
たこせんべい、たこキムチ、トンビ、サンナクチ、、、、、
などです。太字をもう少し詳しく解説します。
刺身!

タコでは茹でた足や頭を生の刺身同様に造り、ワサビ醤油で食べることも刺身と呼びます。
もちろん生のもありますが、正直さっと湯通し(湯霜)したものが甘くて好きです。
タコにもアニサキスという寄生虫が付いている恐れがあります。
生そのもので食す時は注意が必要です。冷凍すれば死滅するので問題ありません。
先程おすすめした刺身、湯霜のやり方を紹介します。
生のたこ足を用意し塩をまぶしてしごき、流水で洗いぬめりを取り除きます。
そして皮と吸盤を包丁で外していきます。吸盤の横に切れ目を入れてタコの身を
回すようにすると上手く外せます。吸盤と皮はそのまま包丁して刺身としてもよし。
またそれを唐揚げなんかにするのも良いですね。
皮がむけたタコの身を60℃のお湯に30秒ほど泳がせて氷水で締めます。
それをスライスし刺身としていただきます。
中心は透き通った生で外側は火が入って歯ごたえのある食感になり美味です。
ワンランク上のお刺身になると思います。
冷凍の刺身用タコに見られる青っぽい部分は
「ヘモシアニン」というタコの血液色素で、酸素と結合して青っぽくなりますが
品質には全く問題はなく解凍すると見えなくなります。
![]() | たこ スライス うす切り 北海たこスライス500g 蛸 たこ お刺身 しゃぶしゃぶ 冷凍タコスライス タコ 切れてる お取り寄せグルメ ギフト 価格:3,400円 |

たこめし!!

たこめしです。タコを入れた御飯ですがポイントがあります。
それは干しだこを使う事です。
干しダコを使うことで旨味たっぷりのご飯が炊きあがります。
魚の干物もそうですが干されることによりタンパク質が分解されて旨味がアップ。
たこも干されるとぐっと旨味が増します。
干しダコを水で戻し、戻し汁も一緒にお米と炊きましょう。
是非一度やってみてください。
また干しだこはそのまま珍味としても絶品です。
![]() | 価格:1,980円 |

柔らか煮!

タコの柔らか煮です。
タコの色がピンク色に煮上がることから「桜煮」とも言います。
煮る前に塩でしごき洗ってヌメを取ります。
そしてタコの足を大根で叩きます。
そうする事でタコの繊維が程よく壊れ柔らかく仕上がります。
大根が丁度よい固さと言う事だそうです。 力加減も重要ですがね😅
圧力鍋で作るとすぐ出来ますが煮すぎると皮も身もドロドロになるので注意です。
![]() | 北海道産 孝子屋のタコの柔らか煮 <たこ親父> 300g×3袋セット 送料無料 シーフード 価格:3,980円 |

唐揚げ!

先ほどの刺身の時の皮と吸盤だけでも充分美味しい唐揚げが作れます。
タコには少々塩っ気があるのであまり濃い下味はおすすめしません。
また汁っ気があると油で揚げた時めちゃくちゃ跳ねますので注意ですね。
しっかりと蛸に打ち粉をするのがポイントです。
レモンをギュッとしぼってビールと合わせたいですね。😋
たこしゃぶ!

そのままですがスライスしたタコをしゃぶしゃぶする鍋料理です。
ポン酢でいただきます。
生でもなく茹でているわけでもないなんとも絶妙な食感を楽しめますね。
![]() | たこ スライス うす切り 北海たこスライス500g 蛸 たこ お刺身 しゃぶしゃぶ 冷凍タコスライス タコ 切れてる お取り寄せグルメ ギフト 価格:3,400円 |

茹でだこ!

茹で方はまずタコを下処理します。もうわかりますね?
(塩をまぶして手、指でしっかりとしごき流水で洗います)
鍋にお湯を沸かし少々の塩と醤油をいれて湯にうっすらと色をつけます。
こうすることでタコの色が鮮やかに茹で上がるからです。
それが沸いたら静かに足から入れて行きます。
足は丸まるので全て入れてしまいましょう。
大きさにもよりますが、5~7分も茹でると良いでしょう。
粗熱をとりぶつ切りにしてお好みの食べ方で楽しみます。
おすすめはマヨネーズに醤油を少したらし一味をたっぷり。それにつけて食べます。
各自で研究してみてください!
![]() | 価格:2,850円 |

たこわさ!

たこわさは刺身用のたこを小さく包丁し刻み山葵や塩麹、調味料と和えた珍味です。
お酒のおつまみ、ご飯のお供にもなる一品ですね。
たこせんべい!

名物になっていますね。
正式には丸焼きたこせんべいと言うようです。
綺麗に洗った蛸に下味を付けプレス機で一気に圧縮しせんべいにします。
タコを満喫できるせんべいですね。
江の島なんかでは行列になるくらい有名です。
とんび!

とりではございません。
烏賊にもあるのですが「口」の部分の珍味です。
漫画でよくみる墨を吐くタコの口というものは口ではなく漏斗と言い
排泄器官で糞や墨、卵をここから出します。また
海水を吸ったり吐いたりして移動に使ったりもします。
本当の口は足の付け根の中央部にあります。
その周りに付いている肉、いわば唇の珍味です。
カラストンビとも言います。
歯が付いているので食べる時はケガしないようにしましょう。
サンナクチ!

韓国料理です。
生のテナガダコをぶつ切りにして塩、ごま油、
酢やコチュジャンなどで食べる料理。
完全に死んではいないものを使用するためぶつ切りしてもまだ動きます。
吸盤が喉にくっ付いて窒息死の恐れがある大変デンジャラスな料理です。
よく噛んで食べないといけませんね。
以上代表的な料理を見てきましたが日本人がどれほどタコが好きなのかと
改めて実感しましたね。
包丁では「たこ引き」と言って主にタコを切る為の包丁があります。
さすが世界で筆頭のタコの消費国です。
タコの美味しさを知っていて幸せです。日本に生まれてよかったぁぁぁぁぁ~!
どこかで聞いた事のあるような🤣
ではまた!
