
冬に備えましょう!
こちらはからすみを製作している様子です!
からすみはご存じボラの卵巣で作る日本三大珍味の一つです
食べるには冬に限りませんが最高の珍味なんです!
作るのは11月中旬頃からがボラの産卵期なのでピークなんですよ
とっても手間暇掛かります。
だから美味だし高価なんですよね😁
作っててもワクワクします!
食べるときは、薄皮を剥いてスライスし
表面をチリチリ炙ってからいただきます。
熱燗にとっても合いますよー😋
塩味があるのでチビチビやるのがまた良い!
さて冬に備えると言えばもう一つ
それはこちら!

そう!道産子のソウルフード にしん漬けです。
そろそろ仕込みを始める段取りに取り掛かります。
にしんは春だろ! と思うかもしれませんが、
確かに鰊の旬は春です。 群来(クキ)です。
にしんの群れが産卵で海岸に押し寄せることを言い言います。
海岸が真っ白になるので春の訪れの目安にもなっているんですよ
話がそれましたが この漬物は磨きにしんといって
乾燥させたにしんを米のとぎ汁でもどしてから使います
そのにしんと色々な野菜を麹を使って漬けるんだわー
にしんと野菜の旨味が調和した最高の味になってます
作る人ややり方で色んな味になるので面白い!
冬を越すアイテムの一つですね😉
みなさんも是非作ってみてくださいね
ではまた!
