
のどぐろとは?
皆さんこんにちは!
今日は「のどぐろ」について自由に研究して行こうと思います。
もくじ
のどぐろとは?
のどぐろの本名は「アカムツ」です。
スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科。
漢字では赤鯥と書きます。
口の中が黒いのでのどぐろと呼ばれていますが、
実は、内臓も黒いんです。
つまり腹黒い!!「ハラグロ」でも良かったかもですね🤣🤣🤣
どこに生息している?
のどぐろはどこに生息しているのでしょうか?
日本では、関東より南の太平洋沿岸の他、
新潟や九州などにも生息しています。
また、島根県浜田市では「ノドグロ」という名称で
市のさかなにも指定されており、
「どんちっちノドグロ」というブランド化されている物もあります。
他には山口県、石川県、富山県、長崎県、などが名産地ですね。
長崎県では、地獄縄と呼ばれる特別な仕掛けで1本づつ大切に釣り上げる、
ブランドノドグロ「紅瞳(べにひとみ)」があります。
どんな特徴があるの?
ノドグロの身質はとても上品で
煮ても焼いても美味なことから「白身のトロ」とも称されています。
島根県出身でテニスプレイヤーの錦織圭選手がのどぐろを食べたいと
発言したことも人気が出た理由でもあります。
ノドグロの旬はいつ?
さて、ノドグロの旬はいつなのでしょうか?
実はノドグロには明確な旬は無いようで、
産卵期の夏秋と言われることもあれば、
脂肪を蓄える秋冬と言われることもあります。
はたまた、1年中脂が乗って旨いとも言われております。
ノドグロ料理はどんなのがある?
やはりノドグロも魚です。
一般的な刺身、寿司、干物、一夜干し、塩焼き、鍋などは普通に美味です。
特に煮付けなんかは金目鯛と並ぶほど美味しいとされていますね。
新潟の新ご当地グルメにノドグロの「炙り丼」があります。
これは、甘めの酢飯に炙ったノドグロを乗せた丼です。
一度は食べて見たいものです。
他には天婦羅や酒蒸し、お茶漬け、唐揚げなんかもおすすめです。


いかがだったでしょうか。
高級魚ですが、居酒屋なんかでは置いている所もあるので、
見かけた時は迷わず注文しましょう😁😁😁ではまた!!!
