
ハタハタ(鰰)ってなに?
みなさん!こんにちは!
パタパタママを聞いて育った筆者ですが、今回はハタハタについて
自由に研究して行こうと思います。
もくじ
ハタハタとは?
ハタハタは
スズキ目ワニギス亜目ハタハタ科の魚類。
別名、カミナリウオ、シロハタとも
秋田県の県のお魚に指定されています。
しょっつると言う魚醤の原料にもなっております。
主な産地は?
県の魚に指定されるくらいなので
秋田県では漁獲が多いです。
鳥取県、兵庫県も有名で、
3~5月の産卵期ではないシロハタの漁獲が顕著です。
日本全体で見ると、鳥取以北の日本海~オホーツク海に分布しています。
旬はいつなの?
ハタハタの旬は晩秋~冬にかけての産卵期です。
卵が珍重され、秋田県ではその卵のことを
「ブリコ」と呼んで尊びます。

最近魚介類、高いじゃん! 値段的にどうなの?
ハタハタの値段は漁期や漁獲量にもよりますが、一般的に、
メス(子持) で1kg¥2,000~¥3,000
オス で1kg¥1,500位です。
卵を重宝するだけあってやはりメスの方が高いですね。
因みに魚体は1尾80~100gくらいです。
ハタハタの栄養価は?
白身魚で味が淡泊だが旨味のあるハタハタちゃんですが、
豊富なDHAやEPAが含まれているだけではなく、
ビタミンEも多量に含まれています。
一般的な食用魚と比べても栄養価が高い事がわかっています。
ハタハタ料理はどんなのがあるの?
先ほどにも出てきた魚醤(しょっつる)を使った「しょっつる鍋」が有名です。
その他、塩焼きや煮付け、飯寿司、唐揚げ、干物、南蛮漬けなど

あとは三五八漬けも有名です。
*三五八漬けとは塩:麹:米を3:5:8の割合で合わせた調味床に漬けた物です。
山形県では田楽でも食べられているそうです。
冬場になるとスーパーにも並びますので皆さん是非召し上がってください!😋
ハタハタに合うお酒を大紹介!!!
今回はなんとペアリング的な
ハタハタ料理に合うお酒をリサーチしてみました!
では、ご紹介!
純米大吟醸 春霞 (栗林酒造)
![]() | 栗林酒造店(NEXT5蔵元)春霞 純米大吟醸 白ラベル 720ml 価格:3300円 |

陽乃鳥 (新政所蔵)
![]() | 価格:110000円 |

亜麻猫 (新政酒造)
![]() | 価格:10500円 |

まんさくの花 (日の丸酒造)
![]() | 【ふるさと納税】【秋田の美酒飲み比べ】まんさくの花 満足セット 720ml×3本 価格:12000円 |

などなどです。
筆者はお酒が飲めませんが是非、お試しいただきたいお酒達です。😊
あー呑みたい😆
以上、ハタハタについての自由研究でした。
やはり日本酒をクっとやりながら食べたいものです。😊ではまた🤞
