鱸(すずき)の事

鱸(すずき)の事

皆さんこんにちは!
今回はスズキについて自由に研究していきます。

鱸とは!?

スズキ目スズキ亜目スズキ科の魚で
海岸や河川に生息する大型肉食魚です。

呼び名に地域差はあるものの
成長につれて名前が変わる、いわゆる出世魚です。

関東では
コッパ(幼魚)ーセイゴ(1~2年 20~30cm)ー
 ーフッコ(40~60cm)ースズキ(4~5年以上)

関西では
コッパ(幼魚)ーセイゴ(1~2年 20~30cm)ー
 ーハネ(40~60cm)ースズキ(4~5年以上)

と、若干呼び方が違います。

どこに住んでいる?

スズキは北海道南部~九州までの日本列島沿岸
 朝鮮半島東・南部、沿岸州に分布しています。

日本での主な産地は
 千葉県、兵庫県、愛知県であります。

どんな種類がある?

日本近海のスズキは
スズキ(マルスズキ)、ヒラスズキ、タイリクスズキの3種が主になります。

旬はいつなの?

スズキの旬は6~8月頃の夏場です。
 特に梅雨~夏にかけてのスズキは脂乗りが良く
  美味の時期だと言われています。

スズキの栄養価はどう?

スズキは高タンパク・低脂肪のみならず、
ビタミンやミネラルもバランス良く含んだ良質食材で
ダイエッターには特におすすめ出来るお魚です。

スズキ料理はどんなのがある?

代表的なのは、やはり「洗い」ですね。
刺身の一種ですが切り身を氷水で洗ってから食すという物です。
氷水で洗う事で臭みが抜け、余分な脂を落とし、身を締める役割があります。
夏が旬なので冷たい刺身を食せるという利点もあります。

そのほか、昆布締め、カルパッチョ、塩焼き、煮付け、ソテー
ムニエル、フライ、寿司、アラ汁、アクアパッツァ、ぽわれ、松前蒸し、などなどです。

あと、メチャクタおすすめはスズキのしゃぶしゃぶです。
クセの無い白身はやはり美味ですね。😍

スズキしゃぶしゃぶ 【4人前 400g】【送料無料】 桑名産 国選 天然 鱸シャブシャブ すずきしゃぶしゃぶ すずきシャブシャブ スズキシャブシャブ 鱸しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ シャブシャブ 鍋 パーティー 海鮮しゃぶしゃぶ 海鮮シャブシャブ 御歳暮 お歳暮 お刺し身

価格:5260円
(2023/12/19 16:58時点)
感想(0件)

白身魚ゆえ色んなバリエーションがあります。
新鮮であれば洗いや刺身、寿司など
そうでもなければフライやムニエルなど火を通した料理にするのもいいかもです。

以上、スズキについて色々見てきましたが
地域によって馴染みがないかもしれませんが是非是非ご賞味くださいませ。ではまた🙄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です